03-6721-7255 営業時間│夕方5:00 - 深夜11:00

寿司屋紹介

  • TOP
  • 寿司屋紹介

蔵六鮨 さかい

(麻布十番)
営業時間:月~土 17:30〜23:00(最終入店20:30)
定休日:日、祝日
予算:2万2000円(消費税、飲み物別)
席数:8席
 
-親方との関係-
私の一番弟子で1983年頃に六本木蔵六鮨入社です。六本木本店店長歴任のちに蔵六鮨三丁目店、その後蔵六鮨さか井店に店名を改め店主となり経営者として活躍する。現在は麻布十番で蔵六鮨さかいを継続中です。
 
-お店のイメージ-
靴を脱いで上がるお店で、掘りこたつスタイルです。派手なパフォーマンスは有りませんが正統派の堅実な仕事をします。人柄が良く女将さんと二人の落ち着いた空間のお店です。ゆっくり食事を楽しみたい方にお勧めのお店です。

http://zouroku-sakai.com/

蔵六 雄山

(六本木)
営業時間:18:00〜23:00(最終入店21:00)
定休日 :日、祝日
予算  :3万円コース(消費税.サービス料10%.飲み物別)
     4万円コース(上記と同じ)
     ※予約時にどちらかをご希望ください
 席数  :カウンター10席のみ
 
-親方との関係-
六本木蔵六鮨本店で4年ほど私ののサブを経験、蔵六鮨六本木時代の最後の弟子となる。
六本木蔵六鮨本店閉店と共に六本木7丁目に蔵六雄山を開店、持ち前の器量でテレビ番組にも出演と活躍しています。
 
-お店のイメージ-
2024年7月にリニューアルオープン、店主小高君の拘りが随所に出ている素敵なお店に変わりました。新しいことや人に負けない表現と拘りが小高君のモットーです。元気な方、キャラの濃い方には素敵なお店ですが落ち着いて食事を好まれる方には六本木雰囲気が強いかと思います。

https://bldgroup.co.jp/zorokuyuzan/

西麻布 拓

(西麻布)
営業時間:月~金17:00~00:00
       土13:00~00:00
予算  :3万円(消費税・飲み物別)
席数  :カウンター8席
     個室(4人可・6人可)ルームチャージ1万円
 
-親方との関係-
六本木本店で7年の修業を終え銀座の名店久兵衛本店に入社その後西麻布に西麻布拓を開店し店主となる。ワインと寿司の融合を確立したはしりの店と言っても過言ではありません。四谷すし匠がハワイ店をオープンした際に5年間携わり多大な貢献を果たす。現在は西麻布拓はじめ徒歩1分の場所に離れを経営し大いに活躍をしています。
 
-お店のイメージ-
半分は外国のお客様だと聞いています。寿司とワインが楽しめます。ハワイの経験を生かした新たな革新的なお店です。店主の佐藤卓也君の人柄の良さが従業員にも反映された心地よい雰囲気のお店です。ワインを強調しましたが日本酒焼酎洋酒も数多く揃っています。専門のソムリエさんお勧めのワインなど堪能してください。

https://nishiazabu-taku.com/

鮓 有無

(西麻布)
営業時間:18:00〜22:30
     12:00〜13:30、18:00〜22:30(土のみ)
定休日 :月、日、祝日
予算  :18:00一斉スタート¥264000
     19:00一斉スタート¥31900
              20:30一斉スタート¥19800
    (税込み.サービス料10%.飲み物別)
席数  :8席
 
-岡島親方との関係-
店主高橋君が銀座鮨処おざわにて修業時代、すし処小沢の親方と私が入魂の中で共に社員旅行をした中で知り合いました。従業員を紹介してもらった経緯もあります。偶然にも家が徒歩5分と近く何かと付き合があります。
 
-お店のイメージ-
新装オープンのお店は一斉スタートの為予約時間の15分前に来店下さい。15歳未満のお子様はご遠慮下さいと接待中心のお店です。雰囲気に拘り、魚に拘り、表現に拘る、飽きることなく前進を続ける勇気ある店主です。信頼できるお店ですからお勧めの一店舗です。

https://www.tablecheck.com/ja/shops/sushi-yuumu/reserve

鮨 海心

(西麻布)
営業時間:18:00〜23:00
                   17:00〜22:00(祝日)
 定休日 :日曜日(月曜日祝日は休業です)
 予算  :コース¥17000(10%サービス料、消費税、飲み物別)
席数  :メインカウンター9席
     (他にカウンター個室6席、5席の2部屋あり)

-岡島親方との関係-
鮨海心の高橋親方の後を継いで寺井君が店主として現在に至る。律儀で腰が低く信用のおける爽やかな人柄です。(高橋親方との関係は【鮓有無】の欄をご覧ください)
 
-お店のイメージ-
お店の場所は西麻布交差点を青山方面に進むと道が二股に解れる所の右側のビルにあります。
ビルの2階でメインカウンター9席と他にカウンター個室が2つと贅沢な作りとなっています。お客様同士が顔を合わせることなく会食が出来ます。値段も西麻布にありながらリーズナブルな価格ではないかと思います。是非ご利用下さい。

https://sushi-kaishin.com/

鮨 山口

(西麻布)
営業時間:18:00〜22:30
定休日 :月曜日
 予算  :1人¥31000(税込み、飲み物別)
 席数  :8席
 
-親方との関係-
長野県からすし職人を目指して六本木蔵六鮨に面接に来たのですが生憎人材が間に合っていて紹介したのが四谷すし匠中澤君のお店です。四谷すし匠10年ほど修業を終えて匠進吾で修業時代を過ごし満を期して西麻布に鮨山口をオープンする。
 
-お店のイメージ-
お食事は一斉スタートではありません。お席が空いていれば18:00〜22:30の間で予約可能です。優しい人柄で精神誠意尽くすタイプで1人仕事でありながら小まめに仕込んだ品々を順次楽しむ素敵なお店です。六本木ヒルズグランドハイアットで働いていた奥様と二人三脚で頑張っています。

https://sushiyamaguchi-tokyo.net/

鮨 真

(西麻布)
営業時間:火・水18:00〜23:00
     木・金・土・日 (昼)12:00〜13:30
             (夜)18:00〜23:00
定休日 :月曜日
予算  :昼¥15000〜22000
     夜¥30000(飲み物、消費税、別)
 
席数  :カウンター8席、テーブル2席、個室座敷4席
 
-岡島親方との関係-
すし匠中沢君と西麻布に良い店があるからと来店したのがはじめです。すしと向かい合う姿勢に感銘を受けお付き合いをさせて貰っています。
 
-お店のイメージ-
本格的で落ち着いた日本の和を表現した大人雰囲気のお店です。店主の真君は物静かな中に凛とした拘りを持ち続けて現在に至ります。ミシュラン1星を獲得した大人が集う粋なお店です。

http://sushi-shin.com/

不動前 すし岩澤

(不動前)
営業時間:18:00〜23:00
定休日 :水曜日
予算  :お任せコース¥25000
席数  :カウンター8席

-岡島親方との関係-
岩澤君が25歳位の時に脱サラした後、六本木蔵六鮨本店に入社し7年ほど修業。その後すし匠赤坂斎藤で二回目の修業をする。現在は不動前鮨岩澤の店名でミシュラン一つ星を獲得する。
 
-お店のイメージ-
天現寺交差点を五反田方面にトンネルをくぐって進み山手通りの交差点大崎郵便局前を過ぎるとみちが大きく左に曲がる右側三角地点の一角にお店があります。こじんまりした清潔感のある綺麗なお店です。店主岩澤君の人柄が作り上げた片意地を張らない居心地の良い雰囲気中で心行くまで食事を楽しめるお寿司屋さんです。

https://restaurant.ikyu.com/109457

鮨 臼井

(青山)
営業時間:18:00〜翌3:00
定休日 :月曜日
予算  :1.5万〜2万
席数  :7席
 
-岡島親方との関係-
表参道にあった蔵六鮨青山店で井上店長の元で技術を培った一人です。
 
-お店のイメージ-
国道246青山3丁目交差点をキラー通りに入ると表通りの直ぐ裏側を左に細い路地があり入ると30メートル進んだ左側にその店は有ります。こじんまりした空間に落ち着くたたずまいのカウンターがあります。低めの椅子に掛けると店主臼井君のリズムで食事タイムが始まります。今では珍しい全てお好みで注文できる数少ないお店です。食が細くゆっくりと食べたい方にお勧めのお店です。

https://zub2.kakurezato.com/

一番町 てる也

(麹町)
営業時間:18:00〜23:30 (LO.22:30)
定休日 :月
予算  :2〜3万
 席数  :カウンター8席・個室4名席

-岡島親方との関係-
宮崎県で修業をしていた後にすし匠中澤君の紹介で六本木蔵六鮨本店に入社する。その後、赤坂齋藤で研鑽を積み自分のお店を千代田区一番町に一番町てる也をオープンし現在に至る。
 
-お店のイメージ-
桜の名称で知られる千鳥ヶ淵に近い所です。イギリス大使館の脇を入り大妻女子大学の下を過ぎると間もなく左側に店の看板が見えてきます。階段を降りるとB1にお店があり奥に細長く左側にカウンターがあり飯田店主の大きな元気な声で迎えてくれます。すし匠スタイルでおつまみとお寿司が交互に出てきて次は何が出て来るのだろうとワクワクします。

https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13136559/

https://omakaseje.com/restaurants/gx544494?utm_source=rwg&utm_medium=google&rwg_token=AAiGsob8ZVVzv_HbO0jYzl77Ai4WP4lG3Y_UJfLpdQXOyqkOK60gMkFTnZOnp6WzNvx18_oBJxYfze1zxhdLZhLdkN2xGst4wQ%3D%3D

政寿し

(久米川)
 営業時間:17:30〜22:00
定休日 :日曜日・祝日の月曜日は連休です
予算  :¥20000(お任せ、お好み対応可)
 席数  :7席(貸し切り8席可)・座敷2~14名
 
-岡島親方との関係-
今から28年前の六本木蔵六鮨本店の卒業生です。父親の後を継ぎ二代目として頑張っています。現在蔵六鮨三七味で働いているミズキ君は政寿し店主の古川君の娘さんです。
 
-お店のイメージ-
桜並木通りにお店は有ります。奥に長いお店は昨年リニューアルオープンし清潔感あふれるお店に成りました。二階には冬のフグ料理を楽しめるお座敷もあります。久米川町を始め東村山市界隈では一番美味しいお寿司屋さんだと思います。何かの折に機会がありましたら寄って見て下さい。店主の古川君はゴルフが大好きなのでゴルフ好きな方は話が合うと思います。

https://restaurant.ikyu.com/114143?visitDate=2025-04-01

花鮨

(座間)
 営業時間:17:00〜22:00
定休日 :水曜日・月1回の連休あり
予算  :平均¥10000ほど
席数  :カウンター8席・テーブル4人×2・座敷2~16人まで
 
-岡島親方との関係-
六本木蔵六鮨本店で8年ほどの修業を終えて地元座間市に帰り二代目花鮨の店主となる。
 
-お店のイメージ-
住宅地の中に駐車場を備えた立派な建物がお店です。大矢君、お父さん、アルバイトの人で構成され大きな店内を回しています。正面にカウンターがありその前にはテーブル席、奥には小上がりの座敷もあります。1人仕事としては大変ハードな時もあるのではと想像します。豊洲市場にも1時間以上の時間を掛けて仕入れに来ています。厚木、座間方面に行かれた時は気軽に寄って下さい。

https://hanazushi2.com/

すし屋の戸塚

(椎名町)
営業時間:17:00〜23:00
定休日 :水曜日・たまに火・水連休あり
 予算  :お任せコース¥10000、お任せ握り¥6500
席数  :9席
 
-岡島親方との関係-
銀座すし屋の勘八の系列店で修業を終え六本木蔵六鮨本店に再就職で入社しました。五年ほど献身的に尽力を尽くして頂きました。本店閉店の後お父さんの後を継いで現在の豊島区椎名町で店主として活躍中です。
 
-お店のイメージ-
椎名町の商店街の中にあるお父さんの代より続く二代目のお店です。お母さんと二人で暖簾を守りカウンター9席のお店です。店主の戸塚君の人柄で真面目で丁寧な仕事をします。片意地張らずに和やかに食事を望まれる方には申し分ないでしょう。値段も今のすし屋事情からするとリーズナブルだと思います。

https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13070451/

湯島女坂 季乃下

(湯島) 
営業時間:火〜金17:00〜21:30(LO.21:00)
                   土日祝(昼)12:00〜14:00(夜)17:00〜20:30
定休日 :月曜日(要相談営業可)
予算  :(昼)¥2000(夜)¥10000
席数  :カウンター6席・テーブル1卓4席・個室1部屋6席

-岡島親方との関係-
28歳くらいの時にドトールコーヒーショップ店長経験の後六本木蔵六鮨本店に入社。厳しい修業を超えて4年後に湯島に代々続くお寿司屋さんを継承するべく娘さんと結ばれて現在に至ります。
 
-お店のイメージ-
湯島女下にお店があります。1階のお店は6席のカウンター席とテーブル1卓とゆったりくつろげるお店です。2階にはお座敷があり小宴会も可能です。

https://www.hotpepper.jp/strJ000126383/yoyaku/?vos=othpporgzzzzx00000001

鮨 くうかい

(御殿場)
営業時間:11:30〜14:00、17:30〜22:30
定休日 :月曜日、第一第二火曜日
予算  :¥8000〜12000
 席数  :8席(小上がり4人×2卓)
 
-岡島親方との関係-
1980年(昭和55年)六本木蔵六鮨開店当初の立ち上げメンバーの一人です。現在麻布十番にある「蔵六鮨さかい」店の酒井店主の先輩に当たります。銀座、麻布で接客術を学び現在に至ります。
 
-お店のイメージ-
静かな住宅地にお店は有ります。店の前に民間の駐車場もあります。お店に入ると左側に8席のカウンターと小上がりがあります。神戸君の軽妙さと人柄で終始穏やかで笑いの絶えない雰囲気のお店です。

https://hitosara.com/0004002295/

兄弟寿し

(新潟)
営業時間:18:00〜20:30、21:00〜24:00
     完全予約制(一斉スタート2部制)
定休日 :日曜日
予算  :お任せコース¥20000(税込み)
席数  :8席
 
-岡島親方との関係-
銀座の名店で修業の後六本木蔵六鮨に入店4年目の修業中、一代目父親の健康上の理由で実家に戻り後を継ぐことに成ります。理想のすしを追及し各種すし店に足を運び理想のすし店を目指し新潟ミシュラン2星を獲得する。
 
-お店のイメージ-
古町9丁目のお店から古町8丁目に立派なお店を新規に立ち上げ大きなお店の中に8席と空間の美を表現した贅沢なお店を作り多くのお客様を幸せにして居ます。若い店主ですが謙虚な中に強い精神を備えた新潟の星です。新潟に御用の説は必ず早めの予約をお願いします。

https://omakase.in/ja/r/bi912043

すし衛(Sushi Mamoru)

(香港)
営業時間:Lunch 12:00~14:00 Dinner 18:00~22:00
定休日  :日曜日、月二回水曜日
 予算  :Lunch HKD 1580. Dinner 2480~
 席数  :8席
 
-岡島親方との関係-
六本木時代の蔵六さか井店で5年の修業の後蔵六鮨三七味で4年の修業の後海外希望で香港に渡り現在に至ります。オーナーさんが広く飲食店の店舗展開をしている中の一つに「すし衛」があります。店主の千葉君の人柄と魚知識で香港のお客様に大きな支持を頂き香港を代表するお店に成りました。千葉君の紹介で多くのお客様が蔵六鮨三七味に紹介を頂いて居ます。
 
-お店のイメージ-
岡島がお店に行ったことが無いので何とも言えませんが、明るく和やかな雰囲気のお店ではないかと推察します。香港に行かれた際は是非「すし衛」をご利用下さい。

 

https://sushimamoru.com/