03-6721-7255 営業時間│夕方5:00 - 深夜11:00

ご挨拶

  • TOP
  • ご挨拶

 

2025年4月2日(水)(雨)

 

 本日は店主岡島三七一世一代のお知らせをさせて頂きます

 

 皆様のお陰を持ちまして2025年3月31日で「蔵六鮨三七味」の暖簾を下ろさせて頂きました。

 全てのお客様に来店を頂き長年ご贔屓頂いた一人一人にお礼のご挨拶が出来れば最高でしたが

2024年11月に閉店のお知らせをさせて頂き今日までの5か月間にご挨拶並びに長年のお礼を言えたのが

嬉しく思います。

 1980年12月4日六本木に産声を上げた蔵六鮨、バブル時期、バブル崩壊時期、リーマンショック、コロナ時期

など大きな社会の大波を超えて2025年3月末までの45年間、修業時代より55年の長き人生を大病もせず

大好きな「すし人生に命を」燃やすことが出来ました。

 岡島三七親方の作った鮨が好き❣蔵六鮨の舎利の味が好き❣親方の仕入れた魚が最高❣お店の雰囲気が好き❣親方の人柄が好き❣

など「蔵六鮨三七味」を特別の日の我が家の様にご来店頂きました。

 完璧な終焉をと思っていましたがそこに完璧は有りませんでした?千年の命を頂ければ千年続けたかも?と馬鹿な夢を見たことがあります・・・?

 ※45年間に「蔵六鮨」「蔵六鮨三七味」のお寿司を愛してくれた全ての皆様に心より感謝申し上げます。

本当に、本当に、本当に・・・「ありがとうございました」・・・寂しいです!ありがとうございました_(._.)_

株式会社 代表取締役 岡島三七

 

現在「蔵六鮨三七味」のホームページとインスタグラムに広尾、西麻布、六本木、麻布十番を中心に蔵六鮨卒業生

のお店を中心に17店舗を紹介させて頂いて居ます。

身勝手ではございますが是非参考にして頂きご来店頂けること嬉しく思います。

「蔵六鮨三七味」岡島の紹介で・・・と言って下さい。

 

 我が人生に「すし」あり!

「一個のすしに命を懸けます」

我が人生で「すし」こそ生き甲斐!

頑張った日の夜こそ・・
美味い寿司と・・
美味い酒で・・
パーと!明日の鋭気を養う!
此れこそ「人生の極意」と説く!・・・店主 岡島
店主からのご挨拶

今日は、蔵六鮨三七味のHPへ


※ 素人親父が作っているHPを見て頂けることに感謝申し上げます。

『店主7つのこだわり』

 

安心、安全を第一に日々精進しています

 

1)天然食材のみ使用
豊洲市場今日の一番を仕入れる。季節限定の貴重品など。

 

2)醤油
寿司や刺身に最適な醤油にするために当店オリジナルの割合で作り変えています。

 

3)入り酒
醤油が日本で生まれる前の調味料で室町~江戸中期まで使われていた物を再現し自家製提供してます。

 

4)米
43年の経験で理想の米に出会う、一年寝かした古米、会津坂下と新潟米のブレンド米を理想の水分量で乾燥使用。産地直送に拘る!

 

5)水
東京の水道水では美味い舎利は作れないと1980年より水道水を直結した特殊機械で電気分解しPH9のアルカリイオン水に変換し、舎利、出汁、炊飯、氷、水割り水に使用。

 

6)海苔
今年の海苔の出来栄えを4月頃に業者と味を確認し親方が認めた最高級品を使用します。

 

7)山葵
豊洲の八百屋がこれぞ日本一の山葵と認めた最高級品御殿場山葵を使用してます。

 

 

プラス「こだわり」が増えました!
★赤酢は横井醸造の3年熟成物と7年熟成の最高峰をブレンド使用!白米酢中埜酢店を使用しています。2022年コロナ休みで赤舎利、白舎利共に見直し最高の仕上げになりました!

 

 

店舗のご案内

店舗のご案内

厚さ10センチの檜カウンター、正面には重厚感のある蒔絵の引き戸、大切な魚介を陳列するネタケース、どれも懐かしい六本木時代の物です。

席数こそ9席になりましたが隅々まで私の両手、両足が届きます。お蔭様で丁寧なお仕事ができます。

店舗のご案内
エレベーター前のご案内灯
店舗のご案内
カウンターの正面席
店舗のご案内
トイレに香る茶香炉
店舗のご案内
親方の包丁棚

店舗概要

店名 蔵六鮨 三七味(ぞうろくずし みなみ)
代表 岡島 三七
住所 港区南麻布4-2-48 TTCビル2階
電話番号 03-6721-7255
予約 お電話・HPの予約フォームより受付
営業時間

夕方5:00~夜10:00まで

カード

利用可

営業形態 予約制・禁煙・カウンターのみ
アクセス

・日比谷線広尾駅一番出口より徒歩2分
・六本木から日比谷線で1駅3分です。
・六本木からタクシーで7分(料金は1,000円ほどです)
・品川駅からタクシーで15分(料金は2,000円ほどです)

アクセスマップ

アクセスマップ
日比谷線広尾駅下車、1番出口を出ると外苑西通りの広尾交差点に出ます。交差点に東京三菱UFJ銀行側を天現寺方向に150メートル進むとゴルフ5、その先に目的のTTCビルがあります。奥に見える5段の階段を上りエレベーターで2階までお越し下さい。
アクセスマップ
2階に上がり、右手が蔵六鮨三七味(みなみ)の玄関です。
やはり蔵のイメージを前面に出しました。
蔵の扉を開けて頂くと以前と変わらない威勢のいい掛け声が聞こえてきます。

【お越しの際に注意点】
・外苑西通り沿いにあるTTCビル入口からお入り下さい。
・TTCビルの2階にお店がございます。


⚠︎タクシーのナビで来ないで下さい。裏路地に案内されてしまいます。

外苑西通りを西麻布・広尾橋・天現寺方面に進むと、広尾橋を過ぎた150メートル先左側にTTCビルがあります。そこで下車してください。